引き振袖

引き振袖といえば今では花嫁衣裳か舞妓の衣裳くらいしか目にすることはできない。
長い袂をゆらゆらと、裾をゆったり引いた姿は優雅で奥ゆかしく、着物好きなら誰でも憧れる姿だろう。
小紋や附下など普通の着物もいいが、やはり振袖に比べたら物足りない。肩からすーっと垂れる長い袂は得も言われぬ魅力がある。
お端折りをして着る普通の長着もいいが、裾を長く引きずる引き着の重厚さや優雅さにはかなわない。
その二つの魅力が合わさったのが引き振袖だ。
しかし考えてみればこれほど非活動的な衣裳もないだろう。手を使おうとすれば長い袖が邪魔になるし、歩こうとすれば引きずった裾が絡まる。
だから昔こんな着物を着ていたのは、何もしなくていい人たちだったんだろうな。いわゆる箸より重い物を持ったことがない人たち、大身の姫君とか、大店の娘とか。
お姫様は更にこの上に分厚い打掛を羽織っていたのだから大変だ…というか羨ましい。
 
それはさておき、去年お引きずりを三枚ほど仕立てた。袖丈は普通の長さで、その時はそれでいいと思っていたのだが、今になってみると普通の袖丈だと物足りなく思うようになった。
振袖にすればよかったと悔やんでいる。
といっても引き振袖には表地だけで18M近くの生地が必要で、もともと振袖にするのは無理だったのだが…。
新しく引き振袖を仕立てるにはお金も必要だし、時間も大層かかる。それに前に仕立てたお引きずりはあまり着なくなるだろうし、そうするともったいない。
そこでちょっと無理筋かも知れないが、留袖を振袖に仕立て直してはどうか。しかし振袖の袖を詰めて留袖にすることはよくあることだが、その逆はあまり聞いたことがない。
でもやってやれないことはないだろうということで、仕立て直してみた。
せっかくの引き振袖なのだから金襴緞子の丸帯でもきっちりと締めたいところだが、この陽気では一汗かいてしまう。
そこでとりあえず、芯なしの柔らかな帯を前で結んでみた。
あまり様にならないが、自分としては憧れの引き振袖にくるまれて満足なのだ。


イメージ 3

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 5

イメージ 4