鹿の子の引き振袖

何気なくアンティークの鹿の子絞りの長襦袢を手に入れ、自分のサイズに直して着てみたら、案外気に入った。
それ以来鹿の子が気に入って何枚か仕立て直して楽しんできた。
しかし襦袢は下着なので、着物を着るとほとんど見えない。せっかく手間暇掛けて染めた繊細な絞り染めが着物の下に隠れてしまうのはなんとも勿体ない。
そこでいっそのこと着物にしてしまったらどうかと考えた。
着物を襦袢に仕立て直すことはあると思うが、その逆はあまり聞いたことがない。
襦袢用の生地は普通無地か模様があっても控えめで,着物の引き立て役だ。
その点鹿の子の絵羽模様の襦袢は絞りだけで繊細な模様が染め分けられた見事なものだ。
色使いは赤地に白い点だけで模様を描いたシンプルなものだが、それがかえって独特の艶めかしさを醸しだす。
着物に仕立ててもそれほど違和感はないのではないかということで,引き振袖に仕立て直してみた。


イメージ 4


何分限られた襦袢の生地なので、着物にするには生地のやりくりが大変だった。
衽も新しく付けねばならず、身丈もかなり長くしなければならないので,せっかくの絵羽模様が繋がらず残念だが、その点は目をつむるしかない。
しかしこうして着てみるとあまり気にならず、鹿の子の雰囲気だけは出ているのではないかと思う。


イメージ 1


イメージ 3


以前仕立て直した鹿の子の打掛を羽織ってみた。

イメージ 2


イメージ 5